Pebble Coding

ソフトウェアエンジニアによるIT技術、数学の備忘録

MacOSXにPlayの環境をセットアップする

さて、Ruby on railsもなんとなく理解できたので、別のWEBフレームワークも試してみたい。 ということで、目をつけたのがJavaMVCフレームワークであるPlay。 JavaMVCフレームワークというとStrutsデファクトスタンダードらしいですが、 今から始めるならPlayでいいよねと。 Playは言語としてJavaまたはScalaを使います。

scalaはコマンドラインでコンパイルしたりして少しだけ勉強していたので、 MacOSXにはすでに入っていたりします。

$ java -version java version "1.6.0_45"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_45-b06-451-11M4406)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 20.45-b01-451, mixed mode)
$ scala -version Scala code runner version 2.10.1 -- Copyright 2002-2013, LAMP/EPFL

ここを出発点とします。 playは以下からDLします。バージョン2.1.1でした。

http://www.playframework.com

DLしたplay-2.1.1フォルダを/Applications/へ移動します。MacOSXは楽でいい。 railsコマンドに相当するのが、playというコマンドになります。 ~/.bash_profileファイルに以下を追加して、パスを通します。

export PATH="$PATH:/Applications/play-2.1.1"

bookという新規アプリを作るには、以下のコマンドを入れます。

$play new book

What is the application name? [book] と聞かれますが、そのままEnter。

1 - Create a simple Scala application
2 - Create a simple Java application

と聞かれるので、1+Enter。

完成しました。rails serverに相当するコマンドを実行してみます。

$cd book
$play

playコマンドはプロジェクトのルートディレクトリでないとダメっぽい。 ちょっとrailsより使いづらい。 プロンプトが変わるので、runを入れると9000ポートでアプリが立ち上がります。

[book] $ run

コマンドラインでの開発もできそうですが、Eclipseプロジェクト化することも できるようです。せっかくなので、ソースも付けます。

[book] $ eclipse with-source=true

Eclipsescala対応版を入れるのがよさそう。ここにあるEclipseを入れます。

http://scala-ide.org/download/sdk.html

プロジェクトを開くにはEclipse
[メニュー]-[File]-[Import]
[Existing Projects into Workspace]

[Select Root Directory]でbookフォルダを指定します。 画面はこんな感じ。

f:id:pebble8888:20130530174517p:plain